乗りたい5000系はどの時間に来るかはわからない。秩父鉄道のホームページでも"どの列車に該当するかの問い合わせには回答しない"と書いてある。"何だかが起こった"時、予備車への変更や運休するのは当然だ。
予定では"三峰口まで行き、駅蕎麦を食べて寄居に戻り、東京へと帰還。新板橋駅から三田線に乗る"と立てていたが、そんなに上手くいく筈がない!そして夕方には自宅に戻らないといけない制約があるので寄居にいられるのは14:30まで。三峰口に行くとなると12:10に乗らなければならない。
影森・三峰口方面 | 熊谷方面 |
---|---|
11:24 | 11:14 |
11:45(着) | 11:35 |
12:10 | 12:03 |
12:36(着) | 12:25 |
12:55 | 12:49 |
13:23(着) | 13:18 |
13:45 | 13:34 |
14:17 | 13:56 |
14:27 |
色が同じ物は寄居からの折り返し運転なので同じ車両なる。5000系を観る事が出来るのは14本。乗るとなると隣駅までになるので12本となる…それしか乗車出来ないのは避けたいなぁ…。
驚いた!急行 "秩父路"で使われている6000系だ!元々は西武の101系でレッドアローのシートを装備した車両。普通車でも運行するんですね。
11:14、6000形は熊谷へと。続いて着いたのが11:24発寄居行きの
見送った所で休憩。駅の外に出ると…あっ、貨物だ!うっそぉ〜!青い電気機関車が走って行っちゃいました。今日は引きが悪いのか?ホームに戻ってきて次は11:35発熊谷行きの
7500系の超平和バスターズトレインラッピングの編成でした。秩父を舞台にしたアニメ三作がラッピングされているそうです。元々はこちらも東急の8090系。
それにしても来ない。まぁこれぐらいではまだめげませんよ。続いては11:45着、12:03発熊谷行きの7800系が到着。これも元は東急の8090系で2両編成の電車です。前面に貼ってある"2cars"のステッカーが控えめさを醸し出している車両です。出発を待っていると、
あっ!貨物だ!青い電気機関車デキ300形302号機が通過していきました。やっぱいつ見ても釜は良いですね(オイラは電気釜好きですw)。あと、菱形パンタが!最近はシングルアームばかり見てたので堪りませんね。
[広告:Amazon]
三峰口に行ける最後の電車が次に来る。この時点では行くことはほぼ諦めていた。鉄道の神様は「一回来たぐらいじゃそうそう醍醐味を味わらせる訳にはいかんのだよ」と仰っているように思えた。
到着した12:10発はまたしても旧東急車両の7800系。諦めからか、めげない為にダメ元で運転士さんに「5000系の運行はしているんですか?」と質問をすると、「詳しくはお教えできませんが、運行はしてます!」とお答えいただいた。
"よし、諦めないぞ!"
その決意に鉄道の神様がくじ運を良くしてくれる。
index:
都営6号線大作戦。三田線の歴代車両に1日で乗ってみた!その3 久しぶりに会えた…5000系いや、6000形!
YouTubeでVlogを公開しております。宜しかったらご覧ください!
【Vlog】都営6号線大作戦。三田線の歴代車両に1日で乗ってみた
都営6号線大作戦。三田線の歴代車両に1日で乗ってみた!その1 東武鉄道×秩父鉄道SAITAMAプラチナルート乗車券で、いざ、秩父路!
都営6号線大作戦。三田線の歴代車両に1日で乗ってみた!その4 ふかや花園駅から東京へ戻る。
都営6号線大作戦。三田線の歴代車両に1日で乗ってみた!その5 「冬」のワンデーパスで三田線の現役車両の6300形・6500形に乗るぞ。