我孫子に向けてE231系は走る。近づくにつれ乗客も増えていく…またも学生か、仕方ないね…いや、コイツはアカンやろ。イヤフォンして歌っていやがるw。しかもヘタクソww。人に聞かせるレベルじゃないからかなりウザいwww。
東我孫子を出たらすぐに降りる用意に取りかかった。乗換え2分、しかも何処のホームに着いて何処のホームで乗るのかがわからない…そうこうしていると我孫子まであと少しという所で停まってしまった…おい、おい、今まで運が良過ぎだからってここで停まるこたぁーねぇーだろう。
我孫子着。残り時間がない…なんと隣に停まってまっていた!すぐに乗車!良かった、これ逃すと20分も待つ所だった。
少しづつ前方に移動(走行中は危ないので駅に着いたら移動しましょう!)してかぶりつきへ。取手、牛久、石岡と順調に進んでいき、水戸まではあっと言う間だった。それでも疲れからかセミクロスシートにどっかと座って発車を待った。
勝田着。降りてE531系を撮る。しばらくすると特急到着のアナウンス。
おお!651系だ!この旅の最後は勝田から上りの651系に乗車する事だ!
その前に下車して聖地へと向かう。
651系の車窓から何度も見た勝田車両センター。そう言えばEast i-Eは勝田所属なのに一度もここで見た事がないな。今日もいないんだろうな。
裏側にも回る。新旧の並び。これも651がいなくなったらもう見られない光景になる。
名残惜しいが時間に間に合わないのは嫌なので駅へと戻ろうとしたら回送のE653系が帰ってきた。485系K40編成・K60編成の変わりに残るのか…本当ならいわき常駐だったのに…それは叶わないのだろうか…。
見納めだ、駅に戻るぞ…
あっ、今度はE657系だ!そうか653がきれいに見えたのは洗車装置のお陰か!
そろそろ戻らないと…余裕を持って車両センターを出た。
戻ってきて下りのE657を写す。これに慣れるのは何時の日になるのやら。因みにまだ乗っていません!
上りホームへ戻り。スーパーひたち42号の到着を待つ。夕暮れが始まる空は少しづつ妬けてきたように見えた。
最後の乗車。この日ばかりは車窓をずっと眺めていた。水戸を出るとあと1時間で上野に着いてしまう。あっと言う間に時は過ぎてしまう。
最後のデッドセクション。これも新型車両では味わえなくなる。
見慣れた風景が続き出すと上野はもうすぐ。
ありがとう!651系。優等列車の中で一番乗った車両。もう乗る事は出来ないんだね。鉄博で会えると善いだけどなぁ。
最後のスケジュールを!
勝田 15:20
| スーパーひたち42号
上野 16:36
【おまけ】
お!EF81 81号機だ!久々の対面。やっぱ電気釜が一番好きかな、オイラはw
後付[2015.10]:
こちらに載せる為に古いデータから起こして写真を新しくしました!goo版より大きくなってます。
651系がまさか高崎線で活躍するとはこの時は思ってませんでした。ではオマケを。
チョロっと写ってましたが、勝田の駅には485系リゾートエクスプレスゆうがいました。勝田通過時によく見ていたのでいつか撮りたいと思ってました。
E653系2編成とE657系。653も新潟へ行くとは…まぁE751系とは兄弟ですから改造は簡単に出来た方なんでしょうね。
見えづらいんですが、中央奥にE501系がいます。651系、E653系、E657系、415系、E531系と揃い踏みな感じで感動しましたw。
651系で使わなかった方を。人が写るってのがこの頃ぐらいまで気にしてました。現在は逆に人がいる方が良いと思ってます。
最後に651系の座席を。普通車の中では座り心地が良いシートでした。1000番台は替わったのかな?まだ近くで見たことが無いで比較は出来ていません。
[広告:Amazon]
index:青春18きっぷの旅2013春
念願の久留里線乗車へ
千葉制覇の為に
オイラはK47編成に乗りたかった訳で
そもそも発端は横須賀線の久里浜なのです
上野発黒磯行き
醍醐味!
ありがとう、651系!
青春18きっぷの旅2013春 エピローグ