そうか、「気に入った万年筆のペン先が壊れてしまって書けない」と昔の文豪の様な言い訳を用意しておこうw
— ちょび之助 (@chobinosuke) 2020年1月8日
新しいペン先を手に入れたので書きますw(慣例でした年末・年始のご挨拶は割愛させて頂きます)。
昨年、お気に入りのペン先だったMacBook Early 2011を人生初のハードクラッシュで失い(電源入れたらカリカリ音が聞こえたのでHDDは多分生きてそう。因みに最初のMacBook Pro[Early 2006]はディスプレイだけが壊れた状態で偶に電源を入れてあげてます。)…あっ、新春で購入が良いかもと目論みまして…
選択する際に、
「Proで良いのか?」
「Airの上位モデルは?」
「久々のデスクトップ…iMac? Mac mini?」
と色々と広げて行き着いたのが、
- メモリは16GB
現状が16でしたので今更8に戻せるか!って話ですw。それに現行モデルはメモリ増設出来ませんからここで選択を間違えると後々絶対困ると思います。 - SSD(Solid State Drive)じゃなきゃ話にならない!
先人のお知恵(購入している方のブログ)をお借りすると、iMacで使われているFusion Driveはどうやらな様で。実際にApple Store(初・丸の内でしたが、やっぱ銀座の方がオイラは好きですw)へ行って、GarageBand、iMovieをいじり比べをしてきたのですが…これはSSDじゃなきゃ話にならんわ。 - 容量は256GBでシステム中心と嫁のデータ用にして、オイラのと音楽はNAS(Network Attached Storage)にしてみるか!
でした。メモリ16GB、SSD256GBだとMacBookかiMacが最適で、もう何年もデスクトップ使ってないから置き場所確保が無理だよなぁ…
で、「Airにするのか?Proにするのか?」を物凄く悩みました…結論としては、デュアルでは無くクアッドが決めてでした…これも「今更デュアルに戻せるか!」ですw(もしAirとの比較で悩んでいて読んで頂いているのでしたら自分が何をする為に買うのか? を考えてください。そしてAppleのサイトでAir、Proのパフォーマンスの箇所を読んで頂ければどちらが必要なのか分かりますよ。特にProのページに当てはまったらProにすべきだとオイラは思います)。16インチ欲しいけど、意外と13インチのディスプレイが小さく感じないので13に決定。
この瞬間は何度体験しても堪らないです!
使ってみてですが、先ずは賛否両論のバタフライキーボード…「スマホのおばちゃん連打なんとかならないんですか?」レベルの人はキー壊しそうですw。慣れるまでに相当な時間が掛かりそうですが、馴れてくると意外とスムーズにいけます。力が抜けて良いって感じですね。
次にこれも賛否両論のTouch Bar。オイラも「いらねぇ〜んじゃねぇーの?」でしたが、使ってみて便利すぎてビックリです。オイラはファンクションキーを頻繁には使わないので、凄く良いです。ただ、バッテリー問題は致し方ないので、「そこは」ですね。外出先で頻繁に使うのでしたらバッテリーもしくはアダプターが必要だと思います。
そして困っているのが、USB Type-C!今までのAが使えません!FireWireも使えません!この辺の買い替えが悩みで…
「アダプターを買うのか?」
「ケーブルで買い替えるのか?」
「調べてたらHDMI出力出来てAも繋げられるハブが出ているのでそれにしよう(Switchにも対応しているんですね)」
「FireWireは考えないでディスクドライブを別で買うか」
と、考えてます。特にリッピングで不可欠なディスクドライブはEarly2011を共有で繋いでしようとクラッシュ前は思ってましたので…意外と安いんで驚愕しました(FireWireのヤツは相当高かった記憶があるんですがw)。
当分の間コイツでブログを書けそうなので頑張りますw。先ずは上に書いたハブ選びからですかね。
あっ!その前にEarly2011のHDD救出作戦をしなくちゃか!
後付:
やっぱSSDちょっぱやです。「今までがなんだったんだ?」って起動する度に思います。あと、色は当然のシルバーです!
後付2:
救出作戦実行!
任務終了です( ̄^ ̄)ゞ