朝食で息子に食べさせるいちごを収穫する為にベランダへ出ると…
あっ!なんじゃこりゃ!
よく見るとこの株以外にもこんな感じなのが…で、葉を調べましたら緑色のイモムシ。犯人はヨトウムシ(ヨトウガの幼虫)のようです!
早速、予防・駆除方法を検索。ヨトウムシに効く殺虫剤があるのかを調べましたが、いちごにはオルトランやベニカXは使えません。住友化学園芸で使える物は
[広告:Amazon]
STゼンターリ顆粒水和剤だけのようですね。
収穫し始めちゃってるから薬剤を使わない方が良いのかな…オイラは抵抗が全くないので捕殺です!見つけ次第捕殺!捕殺と打ち込んでいると「梅ちゃんバズーカ炸裂で二塁"補殺"」と思ってしまうタイガースファンがここにいますw。
葉の裏側から食べるって賢いですね。仕方無いので葉も処分。当分は朝のルーチンが増えてます…収穫が終わってからにして欲しかったわ!
index:
【2021秋】いちごをランナーで増やして、春に食べ放題でウハウハになるぞ!その1
【2021秋】いちごをランナーで増やして、春に食べ放題でウハウハになるぞ!その2 えっ?まさかの展開…