この写真だと徒長気味ぐらいに見えるかもしれませんが、
中はスカスカ…去年と同じ事をやっているなぁ…。
写真の黄色い葉は撮影用に残しておいた物。これぐらいの葉は全て切りました。どうやったら梅雨を乗り切れるんだろう…と、思いながら切ったのが月曜日。梅雨が明けちゃった東京でございます。
やっぱり梅雨前(5月の最終週)辺りで中をスッキリ切らないと、夏にボリューム良く見せることは出来ないのかな。うどんこ病が出た時にやっておくべきだったかもしれない…
[広告:Amazon]
うどんこ病はベニカXで一発でした。
それとウチの環境だとやっぱり風通しが悪いのかなぁ。場所の問題もあるだろうから来年やるとしたら課題の一つだな。
index:
【2022春】ペチュニア マドンナの宝石 ピンクイエローを1株でボリュームよく育てたい
【2022春】ペチュニア マドンナの宝石 ピンクイエローを1株でボリュームよく育てたい!その2 … すごい、すごすぎる。
【2022春】ペチュニア マドンナの宝石 ピンクイエローを1株でボリュームよく育てたい!その3 一回目の切り戻し
【2022初夏】ペチュニア マドンナの宝石 ピンクイエローを1株でボリュームよく育てたい!その4 摘心、やります!
ぼかし、シャープを使わず、エフェクトも無加工、iPhone Xʀのみの写真です。ピンクからイエロー、中のグリーンへと掛かっていくグラデーションが綺麗な一輪です。
来週にまた雨が続くようなので週末に摘心する予定です。果たしてどうなっていくのか…あまり期待しないでおこ。