夏を前に大作位置ゲー(位置情報ゲーム)がリリースされる(ドラクエGO)・ました(ハリポタGO)ので、今までやってきたものについてあーでもないこーでもないと語らせていただきます(順序は順位ではありません)。
先ずはリリースされたばかりのハリポタGO(ハリー・ポッター 魔法同盟)から!
Nianticがやっていますのでマップは同じ物を使用。宿屋、温室、要塞はポータル(Ingress)やジム・ストップ(ポケモンGO)とほぼ同じ場所なのでやっている人にはやりやすいです。
戦闘時は本当に呪文を唱える感じなのでちょっとテクニックが必要。駄目なのが当然ですが「歩きながらは難しい」と感じました…公園内で実験してみたのですが、絶対ブレますw。ブレない方は相当な感覚の持ち主(←こういう人は何やらせても異常に巧い天性の人)です。
そして、ハリポタを知っている方が絶対的に有利だと思います。ハリポタの世界観をあまり知らないオイラは話の筋が追えず、苦労しました…テレビ放映で観たレベルなのでハリポタとロード・オブ・ザ・リングがごっちゃになってる部分が多いような気がします(ゴラムってロード・オブ・ザ・リングですよね?ってレベルですw)。
ゲームとしては予想していた以上に面白いです。その辺は今まで培ってきた物が育ってきたように感じました。
続いてはポケモンGO!
今や位置ゲーの王道、位置ゲーとはポケGOと言って過言ではない。本来なら説明不要ですね。
単純さが受けた理由ですが、ゲーマー的には新しい捕獲方法があったらと感じていました…ハリポタやった時に
「これだ!これがあったら飽きなかったのに…Zリング?w」って感じですね。
そしてポケGOもですが、ポケモンの特性を知っていた方がレイドやPvP(Player versus player)での戦闘時は面白いと思います…世代でないと調べる・覚えるをしないといけませんから面倒くさがりには面白さが減ってしまいました。
あとは運営がやるやると言っている位置偽装・副アカ問題がどんどん酷くなっていると感じてます。オイラが離れてしまったのもこの点です。
リリース当初からやりたかったのですが、バッテリー問題があったので手が伸びず。始めたのが遅かったのもあったので相手が圧倒的に有利で、中々先に進めさせてくれないハードモードでのスタート。然も寛容でない人が相手でさらなる超ハードモードな我が町でした…レベル一桁クラスの奴に全力でくるってw。強さを見せつけるのも醍醐味だと言われたらそれまでですが、あまりやり過ぎると誰も相手にしてくれないって結果を知れたのが良かったかなと思います。
この結果を踏まえてでゲーマー的には下剋上システムが出来たらと思いました(新しい課金者が増えると思うんですが…)。
四番手は妖怪ウォッチ ワールド!
息子が妖怪ウォッチで育ちましたから取っ付きやすかったです。
全国制覇を目標に出来る面白さがありましたが、23区でもJRの最寄駅がほぼ無いに等しい板橋(板橋駅も浮間舟渡駅も北区と言って過言じゃ無いですw。板橋っこは三田線か東上線です。有楽町線も練馬・豊島区みたいなモンですw)。夏休みが終わった途端に辞める人が続出。自身が都心部に向かうか、行く人を捕まえられないと終わり。ターミナル駅からも他人任せが強いシステムなのでその先に行けない事が多く、ゲームを続けられなくて終わっちゃいました。
地方特産的な要素が勉強にもなるから良かったはずなので残念でしたね(折角鉾田まで行けたのにメロンニャン出ないのには納得しませんでしたがw。運んで頂いた茨城の皆様には本当に感謝でした)。
コマンド選択なので面倒がほとんどない(歩きスマホ禁止ですよ!)ですが、ドラクエをやっていない人には呪文や武器を覚えていないと面白さが半減ですね。その辺は世代なので無理なくやれました。
まだリリース前ですが、前記事の通りでドラクエ観が損なわれていない点はこのまま続けて頂きたい。あとは飽きさせないシステムを作って頂ければ面白くなると思います…イベント以外のレイドは「誰でも参加出来るけど的」なのになると良いのではと思います。
で、順位は?って話ですが…難しいですw。
ライトユーザーにはドラクエとポケモン。
ゲーマーにはIngress、ハリポタ、妖怪ウォッチを薦めます。
後付:
これから暑さ対策が絶対必要です。無理せず、こまめな水分補給…
[広告:Amazon]
タイガー魔法瓶(TIGER) マグボトル ブラック 500ml タイガー 水筒 サハラ マグ MCX-A501-KL
- 出版社/メーカー: タイガー魔法瓶(TIGER)
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
オイラはこれの旧バージョンを使ってます。
確かに邪魔になるかもですが、ペットボトルのままですと早くぬるくなるし、氷もある程度の大きさにすれば入ります!
それと冷所での休憩もお忘れなく!